WTR's BLOG -2ページ目

悩デジ

実物を見て決めるべきだーということで電器店をまわってきたんですが

とりあえず第一候補はF100fdっていうか

もうF100fdを買う気満々でとりあえず実物見てみるべきだと思い行ってみたんですけどね

・F100fd

予想外にでっかかった

そしてデザイン予想以上にありえない

広角側のゆがみ酷い


画質はいいのかもしれないけどこのデザインはないわ―ということで即却下

んで候補にしてた他のモデルもいろいろ見てきたんですが


・DMC-TZ5

大きさ的にはちょっと大きいかな…程度だったけどいざ操作してみるとモニタが悪いのかなんだかしりませんが

電器屋の店内風景が白飛びしてまともに見られないような状態だった


・DMC-FX37

冗談抜きでコンパクト


・DSC-H10(H3後継)

予想以上にコンパクト(でも大きい)

望遠は魅力

レンズカバーがキャップってのがなー


・μ1060

予想以上にコンパクト

広角側を諦められれば問答無用でこいつにしようと思います

でもスペック調べたらバッテリーがあまり持たない…orz


・Z10

なんか微妙


・W60

レンズカバー部分に指紋付きそう


・R10

すごくイイ!

ちょっとAF遅いかなって思うぐらい


というわけで調べれば調べるほど、見れば見るほど決まらなくなってくるという状況に陥っております

とりあえずFX37かR8かμ1060ですね候補としては





スズキのキャリイが本気出すとこうなる


もうイッツクレイジーと叫びたくなる感じの動画


こちら



エンジンはアルトワークスのものらしいです。




俺も軽トラでドリフトしたいぜと思っちゃった方はPS2のレーシングバトルでも買いましょう


キャリイをV6の3.5リッターエンジンに換装、荷台には牛を搭載して首都高を疾走できる稀有なゲームです

TAIYO HOBBYといふもの

「タイヨーはTAIYO HOBBYブランドでライトなホビーを目指します」


とのことでトイラジのタイヨーというブランドとは別にライトなホビラジ展開をはじめました ここ


TOY R/Cはそろそろ卒業という方にお勧め!」とのことでラインナップは


1/24 AFVシリーズ

1/24スケールのRC戦車っていうと東京マルイのRCバトルタンク とかぶるじゃないか、と思ったら

操作制御が前進3段後進2段変速、ってとこまでRCバトルタンクと同じ


ちなみに3シリーズあり、


・発射ボタンでBB弾を発射するBB SHOT SERIES

・発射ボタンで砲身先端が光るCANNON FLASH SERIES

・ディスプレイモデルのCOLLECTION SERIES


(ちなみにRCバトルタンクは発射ボタンでBB弾を発射した上で砲身先端が光っちゃいます)


さらにこの3シリーズにそれぞれ9車種を用意!

AM27MHzバンドを使用、クリスタルが交換できるのかどうかわからないのですが偶数バンド6種類を用意しています。


気になるお値段19,950円!!(コレクションシリーズは12,600円)

なんとホビーなプライス!

てかRCバトルタンクと値段までかぶってらー


ホビーエアプレーン

これは評判高いやつですね

空モノトイラジからのステップアップに最適なのではないでしょうか


ニトロマックス

出た!2万円GPモンスター!

ていうかまだ売ってたのか!

ちなみに最近改良されたらしく、スターターとプラグヒーターが一体型になったようです。

ひっくり返っても走り続ける漢のRC、リコシェも健在です。


というわけで確かにトイラジからステップアップできそうな気がしなくもないラインナップのタイヨーホビー


個人的には例えばよくあるデカタイヤトイラジのパジェロを卒業したら普通にXBのこんなやつ にステップアップするのがお勧めです(´・ω・`)


RCの撮影に使うデジカメ

今までのRCの写真はほとんどオリンパスのC4040Zという化石みたいなデジカメで撮影してました


デカい!

ゴツい!

重い!


と3拍子揃った素敵なデジカメです

画質には全く不満がないのですがマクロがあまり寄れない(広角側で20cm)のでミニサイズのRC撮影にはあまり向いてないんですよね

記録媒体はコストパフォーマンス激悪のスマートメディア!

128MBで1万円とかいったい何なんでしょうか('A`)SDHCなら4GBで1000円しない時代なのに


というわけで新しいデジカメを検討中なんですが、画素数は今のデジカメってだいたい7M以上みたいで

WEBにアップする際には3Mもあれば十分なので特にこだわらないとして考えると

予算2万円前後で気になったのをピックアップ


・Panasonic LUMIX DMC-TZ5

◎広角28mm&光学10倍

○マクロ5cm

◎1280x720サイズの動画撮影可能

△ちょっとゴツい


HD動画撮影が魅力です

広角&光学10倍!ってのが面白そうだけど

マクロにはあまり強い機種ではないらしい('A`)ウーン


・RICOH R8

◎広角28mm&光学7倍

◎マクロ1cm

△ちょっとゴツい


望遠側でのマクロならリコーのR系がいいらしいんですが

最近発売された新モデルのR10は2万7千円ぐらい

R8が値落ちするかなーと思ったら依然として2万5千円前後

それが1モデル前のR7になると1万7千円!

性能で考えると明らかにR7は買いなんですがズーム機構が壊れやすいらしいのがちょっと不安…


・SONY DSC-H3

◎光学10倍

◎マクロ2cm

△メモステDuo

×ちょっとデカ重


いかにもカメラ!っていう感じのデザインです

光学10倍のコンパクト機ということでTZ5とかぶるんですが、TZ5は28mm~280mmの広角寄り、一方H3は38mm~380mm。デザインはTZ5のほうがスタイリッシュな気がします


・CANON PowerShot A2000IS

○光学6倍

◎マクロ1cm


すごく無難な気がする


・CANON PowerShot SX110IS

◎光学10倍

◎マクロ1cm

×ちょっとデカ重


性能的に不満はないんですがこの丸っこいデザインはどうも…




RC撮影に適してるのってどれなんですかねー('A`)

個人的に望遠側でのマクロ撮影したものが好きなんですが

R8かTZ5で激しく迷う


てかデジカメを買っちゃうと予算的に新しいラジコン買えなくなるんだよなぁ(ノ∀`)

新しいMP3プレイヤーも欲しいです


orz



LCD-MF221Xならこう使いたい

http://kakaku.com/maker/entry/MakerCD=40/EntryID=3439/

最近の液晶モニタの価格暴落っぷりにはびっくりです

15型が7万とかしてた時代っていったい何なの…

今や24インチワイドが3万円で買えちゃう時代。


小型液晶ながらフルハイビジョン(1920x1080)っていう製品が最近でてきましたね

21.5型と現在出てるフルハイビジョンの液晶モニタの中では最小サイズのLCD-MF221X、小さいながらも立派なフルハイビジョンです。

液晶テレビではまだまだ32型以下ではハイビジョンが主流だったりして、せっかくの超画質なブルーレイやらゲーム機を楽しもうにもその精細さが発揮されないという羽目になるわけです(´・ω・`)

僕の持ってるテレビもハイビジョン、つまりは1360x768というサイズなわけでそりゃアナログ放送の640x480なんかに比べると段違いでキレイなんですけどフルハイビジョンってのも体感してみたいなあと思ったりして

PS3接続して遊んだらすごいきれいなんでしょうかね

やってみたいなー


HDMI端子搭載ということで外付けの地デジチューナーを装着すれば小型フルハイビジョンテレビとかいう贅沢なこともできちゃうという

そういう使い方もおもしろそうです


PCモニタっていうと4:3、ワイドなら16:10(なんで8:5って表記しないのか個人的には謎)というのが主流だった気がするけど最近は地デジなどのワイド画面の比率と同じ16:9液晶パネルを採用してるモデルも増えてきてますね

これもやっぱりHDMIでXBOX360やPS3を接続するという需要があるからなのでしょうか。

[HD-CELU2]USB派?LAN派?アナタはどっち?

http://kakaku.com/maker/entry/MakerCD=52/EntryID=3288/


現在メインPCとして使ってるノートPC、BIBLOのMGシリーズで

A4サイズに14型液晶を無理やり詰め込んだセミモバイルノートというなんとも中途半端な存在


VistaにCore2Duoにメモリ2GBでスペック的にはソコソコなわけですがいかんせんストレージ容量が120GBと致命的に弱い

っていうわけで保存容量追加+バックアップ的な意味も込めて外付けHDDは必須アイテム(´・ω・`)



今年の3月に某B社の320GBのを1万円弱で買ったけどその後の値下がりがすごくてすごくて


今じゃ同じ値段で倍の容量の640GB買えちゃうんですねー

びっくりです



使用時にはUSBでいちいち接続するわけですが、LAN接続対応モデルならルータにつないで無線LANでピピピとデータをやり取りできるそうで

それって超絶便利ですよね


複数台のPCがある場合はデータの共有まで出来ちゃうという便利さっぷり

1台しかPC持ってないのでこの恩恵は感じられませんが…


個人的にはLAN接続っていいなーって思うけど

LAN対応モデルは高い\(^o^)/


手間と値段、どっちを取るかっていう話ですが別にUSBでもいいやーなんて思ってたらつい先日、外付けHDDに読み取り不良セクタが発生!

書き込めるけど読み込めない状況、これじゃバックアップの意味がない(笑)


HDDの寿命なんて当たり外れによってピンキリなので仕方ないと思いつつ保証期間内だしメーカーに修理依頼を出そう出そうと思って放置して1週間ぐらい経過中です

修理出すとデータ飛んじゃうんですよね('A`)どうしよ

トラックバックで外付けHDDプレゼント!だそうで

あわよくば当たってほしいななんてね

XBのパジェロ出たよー

公式で出ました


WTRs BLOG-パジェロオオオ

コチラ


XB 三菱 パジェロ メタルトップ・ワイド
●MITSUBISHI PAJERO METALTOP WIDE
1月10日[土]ごろ発売
37,590円(本体価格35,800円)

★1993年に登場し高い人気を集めた三菱パジェロ・メタルトップワイドの完成電動RCカーです。★フロントミドシップにモーターを搭載し、フロントはギヤ、リヤへはプロペラシャフトでパワーを伝達。実車ムードたっぷりのメカニカルな4WDシャーシ構成が魅力です。★実感あふれるABS樹脂製ボディはヘッドライトの点灯も可能。全長=445mm


洛西モデルプライスで約23000円、いきなりの40%OFF。

毎度のコトながらRCの値段っておかしいと思います('A`)


フルベアが3000円くらいで買えるので総計26000円くらい。

CC-01のキットはオイルダンパーが標準装備なのですが、以前発売されていたXBパジェロスポーツはフリクションダンパー仕様だったらしいので恐らくこのパジェロも・・・。

というわけで一緒にCVAダンパーも購入したほうがいい予感。


スズキラパンもモデルチェンジしてた

ちっこくて角ばってるアルトベースの軽自動車がFMCしたけど





WTRs BLOG-ちびキューブ




スズキはラパンを日産にOEM供給でもするつもりなのでしょうか


このフロントライト部分一式を黒くしちゃえばキューブっぽくなると思う


WTRs BLOG-でかラパン (比較用)




ラパンといえばマツダにOEM供給されていてスピアーノとして発売されていた気がするのですが、今年の10月でカタログ落ちしてしまったらしいですね

なんという




CC-01にあうボディ検討

ロングだと267mm、ショートでは247mmという微妙なサイズのホイールベースをもつCC-01

専用ボディ以外ではピッタシっていうボディがありませんorz

一般的なツーリングは260mm前後ですしバギーベースのカイエンなんかは280mm、CR-01のFJ40は260mmぐらい

つまり何かしら改造しないとホイールベースが合わないんです


海外サイトにあったCC-01の改造例でイイ感じのを見つけました

コチラ


どうもCR-01用のウニモグボディがCC-01のショートホイールベース仕様にピッタリらしいのです

正直CR-01より似合ってると思えちゃうのがむなしいやらなんやら


やってみようかと思ったけどあいにく自分のはロングホイールベースなのでプロペラシャフトをカスタマーに注文しなければいけなくてどうしようか迷い中なところに耳寄りな情報が


来年の1月あたりにXBでパジェロメタルトップワイドが出るようです(・∀・)ノ


定価は約3万8000円、大手ショップなら2万円台前半で買えるハズ…

手のかかるプラボディ塗装をやらずに済むので今まで手を出せずにいた人(つまり僕です)にも買いやすいのでこれはタミヤGJです

ボディカラーはレッド/シルバーのツートンだそうで

個人的にはあのメタリックブルーが好きでしたけどそこは仕方ない('A`)

トラクサスのSLASHやらDF-03Raと結局迷いに迷って何も買わない気が


で、今ふと思ったんですがCR-01用FJ40ボディのWBが一般的ツーリングと同じくらいってことはツーリングシャーシにFJ40が乗っかるってことですよね(・ω・)

TL-01あたりでやってみたら結構似合うのかなぁ…試してみる価値はあるかもしれないです

いまさら京商1/80R/Cバスのレビュー


大阪市営バス


京商から発売されている1/80R/Cバスシリーズです。

1/80ということで鉄道模型のHOゲージ企画と同スケール。全長14cm弱の手のひらサイズ。

ジオラマにおいて走らせたら楽しそう。


ヤフオクで結構安く買えたと思ったら送料と代引き手数料だけで落札価格以上取られて涙目になったなんてことはありません

断じてありません


orz


色々なバス会社のモデルが発売されていますが、大阪市営を選びました。

実際は大阪市営バスには乗ったことも見たこともないですけどね('A`)

個人的に想像する路線バスのカラーリングに近かったのでこのモデルにしたという・・・




走行用電源は単四×2本。コントローラには9V角電池を使用します。

前進後進1速のON/OFF制御。


どんな走りをするかというとこんな感じ



キャラクター的にスピードを必要とするタイプのR/Cではないので個人的にはこれぐらいの速度で十分だと思います。結構ローギアードなのかギアノイズは大きめ。

寒い冬にコタツの上でのんびり走らせるにはうってつけ(・∀・)ノ

バス独特の長いオーバーハングを実感できるので車庫入れとかすると面白いです


ただ、同系列の1/80R/Cトラックは前進が2段階に調節できるんですよね。

なんでバスもそうしてくれなかったのか(´・ω・`)


気になる点といえば動画で時折引っかかっているような動きをしているときがあると思いますが、

どうも電波の調子が悪いというかなんというか。


・ステアリングの保持が不安定

・前後進の操作を受け付けない


という症状がたまに発生。

使用した電池が古いとかそんなことはないのでメカ的な不良なんでしょうか。

もう1台買ったのも同様の症状が見受けられたのでまさか仕様かも('A`)

(現在のモデルでは改善されてるかもしれないです)


大阪市営バス  大阪市営バス


作りこみは結構リアルです。

ウインドウはクリアスモーク(ボディ自体がクリアパーツでその上から塗装)で中のメカが見えます。

内部にぎっちり詰まっているメカを見るとちょっと感動。たいていのトイラジと異なり天井に基板を固定してある様子。


大阪市営バス  大阪市営バス


ロゴの類はデカールで表現されています。

ちょっとクリア部分の色が異なるのが気になるけど、かなり小さい文字まで再現されていてスゴイ。

リアの「補助ブレーキでも点灯」なんて1文字1mmの大きさなのに…

ここら辺はさすが京商といったところでしょうか。


ちなみにミニチュアのバス停も同梱されているので、寒い日にはコタツに入りながらのんびりバスごっこするといいんじゃないでしょうか(・∀・)ノ


ちょっとトラックシリーズも気になってきた今日この頃